心臓を動かすために酸素や栄養素を送る血管「冠動脈」が狭くなることで起こる疾患です。心臓を動かしている心筋が酸素不足になり、胸が痛むなどの症状が出ます。痛みに限らず、胸が「しめつけられる」「圧迫される」「熱くてヒリヒリする感じ」という人が多く、それらはみぞおち・背中・肩・腕・首・歯・喉などに起こることもあります。
冠動脈の狭窄は動脈硬化が原因となっていることが多いため、動脈硬化を進行させる生活習慣病の予防・管理が重要です。また、冠動脈の攣縮(れんしゅく/痙攣・収縮)によって狭心症が起こることがあり、これは動脈硬化が進んでいない若い年代でも起こることがあります。
労作時(少しだけ激しい運動をしているとき)に起こり症状が続くのは数分程度で、安静を保つと改善します。
文字どおり、安静にしているときに胸が痛くなるというもので、就寝中・夜中・明け方に起こることがよくあります。原因には冠動脈の一時的な攣縮が考えられるため、「攣縮性狭心症」と呼ばれることもあります。
労作時・安静時に関わらず発作を起こす頻度が高く、急性冠症候群と呼ばれることもあります。心筋梗塞の前兆として起こることが多いといわれています。
冠動脈の狭窄や攣縮はないものの、狭心症の発作が起こるというものです。検査ではわかりにくい細い心筋の血管が狭窄していることが多く、ほとんどが重症化はしないと考えられています。
血管の緊張をゆるめて心臓の負担を軽減したり、血液を固まりにくくして血流を改善したりということが行われます。舌下錠のニトログリセリン(ニトロペン)は、冠動脈を広げ、心臓の負荷を減らすという働きをします。ほかにも、硝酸薬・カルシウム拮抗薬・交感神経ベータ遮断薬、抗血小板薬のアスピリンなどが用いられます。
狭窄した冠動脈に細いチューブ状のカテーテルを挿入し、その先端でバルーン(風船)を膨らませて狭くなった血管を広げるという方法です。その後、ステントという金属の筒を留置して再狭窄を防ぐこともあります。侵襲の少ない手術です。
薬物療法やカテーテルによる治療が難しい場合に行います。身体のほかの部分の血管を使って、冠動脈の狭窄部分を迂回する血液の流れをつくる手術です。
■…9:00~14:00 ▲…14:00~17:00 ※平日受付 9:00-12:30 15:00-18:30