高血圧を放置するとどうなる?
高血圧を放置するとどうなる?
こんにちは。しんがい内科・循環器内科 沼南クリニックです。
今回は「高血圧を放置するとどうなるのか?」について、わかりやすくお話しします。
高血圧はサイレントキラー
高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれるほど、自覚症状がほとんどありません。
健康診断で突然指摘されて、驚かれる方も多いのではないでしょうか。
しかし、症状がないからといって、「もう少し様子を見よう」と治療せずに放置してしまう方も少なくありません。
では、高血圧を放置すると体にどのような影響があるのでしょうか?
実は多くの人が治療せずに放置している
日本の健診データによると、高血圧と指摘されても約50%の方が未治療のままです。
さらに、リスクが特に高いとされる「上の血圧160以上」「下の血圧100以上」の方も、男性で約10%、女性で約7%近く存在するといわれています。
特に注意が必要なのは、65歳未満の高血圧の方です。
「まだ若いから大丈夫」と思いがちですが、実は65歳以上の方よりも、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高くなる傾向があります。
若いうちから高血圧を放置すると、将来の重大な病気につながる可能性が高くなるのです。
血圧を放置すると血管に何が起こる?
高血圧を放置すると、血管には大きく2つの変化が起こります。
① 血管の内側の細胞(血管内皮細胞)が傷つく
血管の内側には「血管内皮細胞」という細胞があります。
この細胞は、血管を広げる物質(特にNO=一酸化窒素)を放出し、血圧を調整する働きをしています。
しかし、高血圧や塩分の取りすぎによって血流量が増えると、この内皮細胞が傷つき、NOが出にくくなってしまいます。
結果として血管が広がりにくくなり、血圧がさらに上昇する悪循環に陥ってしまうのです。
また、内皮細胞は血液を固まりにくくする物質も分泌していますが、それが損なわれると、血栓ができやすくなり、心筋梗塞の原因にもなります。
② 血管そのものが変形し、硬く・狭くなる
傷ついた血管を修復しようとする過程で、血管は少しずつ太く・硬くなり、内腔(内側のスペース)が狭くなります。
また、血管の周囲の筋肉も厚く硬くなるため、ホースの先を指で押さえるように血圧がさらに上昇してしまいます。
一時的な高血圧なら血管は元に戻りますが、高血圧が長く続くと、血管は元に戻れなくなります。
症状がないまま進行する怖さ
たとえば、心臓の血管が狭くなって起こる「狭心症」という病気は、血管が元の半分以上狭くなってはじめて症状が出ます。
つまり、高血圧が引き起こす血管の変化は、症状がないまま進行するのです。
これが「高血圧の本当の怖さ」と言えます。
高血圧が引き起こす代表的な病気
ここからは、高血圧が原因で起きる主な病気についてご紹介します。
1. 心臓への影響
心臓は血液を全身に送り出すポンプの役割を担っています。
血管が狭く・硬くなると、心臓はそれだけ強い力で血液を押し出さなければならず、負担が大きくなります。
この状態が続くと心臓の筋肉が厚くなり、心不全や不整脈の原因となります。
2. 脳への影響
脳の血管が破れて出血する「脳出血」は、高血圧によって起こる代表的な病気です。
また、血管が詰まって起こる「脳梗塞」も、動脈硬化が背景にあるため、高血圧が大きく関わっています。
3. 腎臓への影響
高血圧が腎臓に与える影響を「腎硬化症」と呼びます。
腎臓の血管が変形し、血流が悪くなることで老廃物をうまく排出できなくなります。
この状態が進行すると、透析が必要になることもあります。
ただし、血圧を下げすぎても腎機能に悪影響を与える可能性があるため、医師の指導のもとでの治療が重要です。
4. 認知症との関係
認知症の原因にはさまざまなものがありますが、中高年の高血圧は認知症のリスクを高めると言われています。
逆に、高齢者では血圧が低すぎることで認知症が進行する可能性もあるため、年代に応じた適切な管理が必要です。
高血圧は放置しないで
高血圧は、自覚症状がないまま血管を傷つけ、脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気を引き起こすリスクが高まります。
「まだ若いから大丈夫」と思わず、もし健診などで血圧が高いと指摘されたら、一度お近くの医療機関を受診してください。
高血圧の多くは、生活習慣の見直しで改善できます。
まずは、食生活・運動・睡眠・ストレスなど、日々の生活を振り返ることから始めましょう。
最後に
今回は「高血圧を放置するとどうなるか?」について解説しました。
健診で高血圧を指摘されても、約半数の方が治療せずに過ごしているというデータもあります。
特に中高年の未治療の方は、将来の重大な疾患のリスクが非常に高くなります。
ご自身の健康を守るために、ぜひ今一度、生活を見直してみてください。
改善が難しい場合は、医療機関に相談することをおすすめします。